KAZU さんの日記
2014
5月
14
(水)
22:17
本文
手帳の使い方は自分の作業能率を大きく左右するので、デジタル、アナログ含めてずいぶんいろいろ考えて試している。このところずっとA5サイズのシステム手帳にオリジナルリフィルを入れたものとgoogleカレンダー&Evernoteとを併用していた。しかし、どうもそれがうまくいかなくなってきた。今まで以上にメモをとることが増え、それもいつでもどこでも読み書きが必要になり、しかも機密性が高いものが多くなったからだ。システム手帳では小回りが利かず、デジタルは入力が遅く情報漏洩も心配だ。
メモのことを考えて、何年かぶりに超整理手帳に切り替えた。A4サイズの紙を四つ折りにして挟み込めるのが特徴の手帳だ。これにA4の紙を挟み込んでいつも落ち歩く。だいたい1日1枚使って、システム手帳に保存する。アナログの方が印象に残りやすいしパラパラめくって考えることができる。検索性は悪いが、一応日付に紐づけられているのでそれで我慢する。スキャナーでデジタル化してEvernoteにあげたいが、セキュリティが問題になるだろう。
スケジュール管理は、超整理手帳であれば例のジャバラシートだ。1日のスペースは小さいが、長期を見渡せる。これで行こうと思って使いかけたのだが、ずっと気になっていたデジタルとアナログの二重状態をなんとか解決することを考え始めた。
そこで見つけたのがGcalPDFというプログラムである。Googleカレンダーの内容を、美しく簡単にプリントアウトしてくれる。しかも超整理手帳やA4システム手帳に最適の形で。僕のねらいにはぴったりのもので、どうしてもっと早く出会えなかったのかと心から悔しくする思う。ここしばらくの試行錯誤はずいぶん減ったはずだ。
超整理手帳にぴったりの形で2ヶ月くらいを印刷しメモ用紙と一緒に持ち歩く。変更や追加があったら書き入れて、溜まったところでGoogleカレンダーに入力して印刷し差し替える。最終的にはシステム手帳サイズに印刷して保存する。手書きの味はなくなるがデジタルとアナログの良さがうまく噛み合っていると思う。GcalPDFの作者さんに大感謝である。
当分はこれで行くつもり。
メモのことを考えて、何年かぶりに超整理手帳に切り替えた。A4サイズの紙を四つ折りにして挟み込めるのが特徴の手帳だ。これにA4の紙を挟み込んでいつも落ち歩く。だいたい1日1枚使って、システム手帳に保存する。アナログの方が印象に残りやすいしパラパラめくって考えることができる。検索性は悪いが、一応日付に紐づけられているのでそれで我慢する。スキャナーでデジタル化してEvernoteにあげたいが、セキュリティが問題になるだろう。
スケジュール管理は、超整理手帳であれば例のジャバラシートだ。1日のスペースは小さいが、長期を見渡せる。これで行こうと思って使いかけたのだが、ずっと気になっていたデジタルとアナログの二重状態をなんとか解決することを考え始めた。
そこで見つけたのがGcalPDFというプログラムである。Googleカレンダーの内容を、美しく簡単にプリントアウトしてくれる。しかも超整理手帳やA4システム手帳に最適の形で。僕のねらいにはぴったりのもので、どうしてもっと早く出会えなかったのかと心から悔しくする思う。ここしばらくの試行錯誤はずいぶん減ったはずだ。
超整理手帳にぴったりの形で2ヶ月くらいを印刷しメモ用紙と一緒に持ち歩く。変更や追加があったら書き入れて、溜まったところでGoogleカレンダーに入力して印刷し差し替える。最終的にはシステム手帳サイズに印刷して保存する。手書きの味はなくなるがデジタルとアナログの良さがうまく噛み合っていると思う。GcalPDFの作者さんに大感謝である。
当分はこれで行くつもり。
閲覧(4854)
アクセス数
3291699 / 日記全体
最近の日記
- 高木彬光「神津恭介、密室に挑む―神津恭介傑作セレクション〈1〉」書かれた時代は古いが、中身は今でも新鮮で上質な本格ミステリ。
- TV「3年A組」第一部 とてもおもしろいのに、背景にある教育についての感覚に違和感があり、次第に不快感に近いものになった。
- 岡田斗司夫「僕らの新しい道徳」意欲的で興味深い対談集だったけど、書名が示す内容にはもうひとつ迫り切れていない印象がある
- 本当に懐かしい人たちとの同窓会。長い時間を隔ててもすぐに心が温かくなる不思議、うれしさ。
- 都筑道夫「未来警察殺人課」設定がおもしろい、安ハードボイルドの衣をまとった本格SF。短編集としては玉石混淆。
- 「下町ロケット」「リーガルV」「西郷どん」をわりときちんと観たのだ。面倒な世の中には、すかっとした話が良いのかな。
- 同窓会に呼んでもらいとても楽しい時間を過ごした。立派になった姿がとてもまぶしく誇らしかった。
最近のコメント
- Re: Re: じじになる KAZU [05-16 22:28]
- Re: じじになる [05-10 15:14]
- ご心配をおかけします KAZU [10-20 19:04]
- Re: 肋骨を折って1週間が経つ。そろそ [10-20 17:45]
- 連載ライター、おめでとうございます。 KAZU [07-07 09:23]
- Re: 月刊生徒指導6月号(学事出版)が [07-06 23:43]
- Re: 少しバテ気味の土曜日。芝居の稽古 KAZU [07-03 21:11]
各月の日記